愛知県で出会った2ヶ所のフランク・ロイド・ライト作品。明治村・帝国ホテルと常滑製のレンガ[世界文化遺産]
愛知県2ヶ所のフランクロイドライト展示 あまりにも有名な建築家の大・大巨匠「フランクロイドライト」。 建築家でもあるけれど、設計した建築に合わせて作った家具・照明などのインテリアデザインは、広く販売され今も大人気。小さい...
愛知県2ヶ所のフランクロイドライト展示 あまりにも有名な建築家の大・大巨匠「フランクロイドライト」。 建築家でもあるけれど、設計した建築に合わせて作った家具・照明などのインテリアデザインは、広く販売され今も大人気。小さい...
今回は中部国際空港セントレア島に泊まる旅です。ただしそこからフライトはありません。ただ泊まりにいくだけです。 チェックイン前にちょっと寄り道をします。 セントレアから車で10分ほどの場所にあるのは常滑市。古くから焼き物や...
「愛知県にいるならば行ってみないと!」と思っていた愛知県犬山市にある「屋外博物館・明治村」。明治からの近代日本の名建築を多数移築して保管・展示している国の重要文化財だらけのテーマパークです。 地図を見ると、周辺の駅と駅の...
JR根府川駅に到着して向かう先は、江之浦測候所。ここで予約した送迎バスを待ちます。しばらくすると、駅には目的が一緒の同志たちが現れ始めました。 江之浦測候所とは 正式名称は小田原文化財団江之浦測候所といいます。 日本の現...
大塚国際美術館の鑑賞コースは全長4kmらしく、ほんと体力消耗した。結局ぶっとおしで4時間ほどかかりました。 誰もいない現代フロア。次はこのフロアから時代を遡って見ていくのもアリかもな。 ランチも取り損ね、きちんと食べるに...
直島から始まった旅、最終日は、原寸名画が複製された巨大美術館「大塚国際美術館」に立ち寄ります。 メインどころのふたつの礼拝堂 入場してすぐ、長い長いエスカレーター。上がり切ると見えるのが・・ 美術館で一番有名な「システィ...
過去に松本市美術館での鑑賞で、草間彌生の水玉の世界に魂を持っていかれ軽いトランス状態になったことがあり、それ以降私にとって草間彌生の水玉は破壊力のある強いイメージ・・。 どちらかというと尊く恐れる存在になってます。 直島...
タイトル通り、私のようにSFCやJGCの修行僧をする(した)ために過剰に飛行機に搭乗する方、飛行機に乗るのが好きな方、長距離線でも窓側シートが好きな方など・・。 もし美術鑑賞が苦にならない方にオススメしたいのが、ジェーム...
誰もいない朝イチのアート鑑賞も素敵でした。特に屋外展示や光を利用する作品が朝日だとイキイキしてる気がするのでオススメです。 ちなみに屋外作品の多数は、ベネッセハウス宿泊者以外でも見れます。朝ランニングする人や犬の散歩、出...
「ベネッセハウスミュージアム」はコロナ禍のためこの時は18時で閉館していました。でもベネッセ宿泊者は特典として、入館無料&一般閉館後でも23時まで鑑賞できました。 地中美術館のナイトプログラムを鑑賞したあとの夕食スタート...