残された時間は昼まで、霧島神宮と鹿児島空港エリアの見どころをさくっと巡る。ANA626 鹿児島→羽田[最終日]

ラビスタ霧島ヒルズは11:00まで滞在できるけど今日は東京に帰る日なので早めにチェックアウトしました。フライトは14:20発、色々手続き含めると実質自由時間はお昼ごろまでかな。

昨日はスルーした霧島エリアの見どころを駆け足で巡ります。

霧島神宮

朝イチで向かった霧島神宮。

昨日通ったときは、紅葉の散り間際の時期だったので人出は多めの土曜の午後。団体ツアーのような方々も見かけたり。それに比べたら人もまばらの贅沢な参拝でした。

朝イチの神社仏閣は清々しいです!

令和4年に国宝に指定されたのもあり、ただいま大規模な境内整備工事中。

ゆっくり時間をとって参拝。
豪華絢爛な社殿は森の中で一際輝き、いくつもの伝説があるのも納得の存在感です。

霧島神宮の見晴らし台からの桜島。・・ぶっちゃけ泊まったラビスタ霧島ヒルズの客室風景の方が素晴らしかったな。

JR 霧島神宮駅

鹿児島旅が決まった当初、空港と霧島温泉郷がご近所すぎて「霧島エリアで2泊して電車移動すればいいんじゃない?」と思ってたけど、実際に(車だけど)来てみたら霧島神宮駅と霧島神宮の遠さを実感。

やっぱりレンタカー旅にして正解でした。

「霧島神宮」駅と名乗るには遠すぎでは??
ちなみに徒歩だと1時間半はかかるそうです。

最近駅舎がデザイナーズ風にリニューアルされたみたいです。ショップなんかセレクトショップ風に洗練されてたけど、個人的にはもうちょっと鈍臭さのある駅舎風景のほうが見たかったなあと思いました。

駅舎の脇に足湯発見!
霧島温泉、本当にいい温泉でした。

鹿児島神宮

アクセスが良い街中にあり、地域の方々に信仰されている神社です。

伺った午前中は、七五三の男の子御一行がいらしてました。

外国人も多く観光地化してしまい本来の目的以外の方々も多かった霧島神宮と比べ、純粋な参拝者ばかりだった鹿児島神宮で、さっきまでのちょっと浮ついた気持ちもリセットできました。

JR 嘉例川駅

最後に空港近くにある、名物駅へ。

現存する県内最古の駅舎(有計登録文化財)の嘉例川駅(かれいがわえき)へ。

小さな小さな集落のなかにあるこぢんまりとした駅、長らく無人駅で現在は電車の本数もかなり少ない駅なのですが、名物なのが駅弁。駅弁コンテストがあれば入賞の常連レベルです。

土日祝日に10時から販売されるそうですが、駅に到着した12時すぎにはもう売り切れてました。

しかたないので駅舎を改造した資料館などを見学。観光大使の名物猫ちゃん「さんちゃん」は現在体調が悪くお休み中でした。

鹿児島空港

レンタカーを返却し、空港へ到着。

だいぶ前だけど友達と屋久島に行くために訪れた鹿児島空港。屋久島登山後のパンパンにむくんだ足入った足湯が今もそのままだった!懐かしい!!

急いでお土産物を物色して、ようやく腰を落ち着けて一休み。ANA LOUNGEへGO!

ちょっと狭めだけど、新しくて綺麗なラウンジでした。ラウンジは搭乗口のほぼ真向かいというすぐそばだったのでかなり直前までゆっくりできました。

ANA626で東京に帰ります。

約1時間半のフライト。機内で流れる機内安全ビデオがリニューアルしてポケモンverになってました。めちゃかわええ♡ずっとこれ希望です。

2泊3日の鹿児島旅はこれにて終了。
霧島にはもう一度温泉にいきたいなあ。