高峰温泉2日間の全食事、1日2食でも十分満足。毎朝野鳥教室に参加してカワイイ小動物に癒される[宿泊記]

高峰温泉では様々なイベントが毎日開催されています。
昨夜の星空観測会に参加しましたが、毎朝野鳥教室が開催されています。(温泉療養講座というものにも参加した)

特に早朝は、宿の敷地内に野鳥が自然と集まってきます。私の客室から見た朝焼けの写真↑の右の木にも2匹のまんまるシルエットが♡

野鳥教室

毎朝7:30から30分間の開催です。

おやすみ処「朝霧」の窓際に集まる動物たちを、スタッフから詳しい解説つきで観察します。2日間とも参加しました。

窓から見える餌やり場。
ひまわりの種などや、調理ででた天かすなんかを餌にしているそうです。

さっそくついばみに来たヤマガラ。ぷくぷくでカワイイ。このヤマガラちゃんは滞在中本当によく見ました。

鳥がひとしきり餌を食べた後、ニホンリスがやってきました。

鼻に雪をちょこんとつけて尻尾をふりふりしてたこの子が今回一番のお気に入り♡
ニホンリスもトータルで5匹くらいやってきました。

連泊中の全食事

おこもり連泊で気になるのはごはんのこと。宿泊前に主人がなにやら心配そうにしてます。

出される夕朝食がどんな評判なのかググっていたみたいで、どうやら「成人男性には量が足りない」とのウワサ。そんなに心配ならば・・とインスタント食品系を少し持ち込んできました。

昼食はプランにはついてないけど、別料金で色々注文可能でした。

1/1(元日) 夕食

食事は2階のレストランで18時スタート。
全宿泊者がほぼ同時にスタートするかたちになります。

ここで客層の全貌が見えてきました。見渡すとおひとりさまや外国人(欧州の方)もいたり。冬休みなので数世代のファミリーも多かった。わりとわちゃわちゃしてる空間だったけど暖簾などで仕切りがありプライベート感もちゃんとあって居心地よし○。

前菜のチーズ市松(中央やや右)は元日を意識してかな?
サーモンのお造り、海苔巻きに見えるのは長芋のお寿司風。

必ず自家製の食前酒がついてくるのも嬉しかったけど、お酒のラインナップも思っていたより充実。毎晩ビールや岩魚の骨酒をちびちびと。

お鍋は信州牛のすき焼きでした!

焼き魚もでます。にじますの田楽風。

天ぷらがからりと揚がってて美味しかった。野菜の盛り合わせです。
天ぷらで出た天かすは野鳥たちの餌箱へ。捨てる物なし笑。

湯葉の養老蒸し。

ごはんはおかわり自由で、付け合わせの野沢菜はお土産として売られてます。このあとフルーツがでて終了。

結局、朝&夕の2食で十分に過ごせて満足。お昼いらないくらいに思えたのは、体がデトックスモードになっていたのか?!って感じ。

量が少ない系の口コミは、もしかしたら日中にがっつりアクティビティ(好きやトレッキング)する方だったのかもしれない。私たちみたいなダラケ組には無用な心配でした。

1/2 朝食

朝食も8時に同時スタート。

ごはんはおひつでがっつりもらえました。初見ではラインナップ的に物足りなさを感じたけど・・

台の物は、大きいお鍋には具沢山の汁もの?お鍋?ソーセージが入っているのでポトフ風??

さすが名物だけあって、野沢菜が美味しい。

朝食後には宿開催のツアー「雪山スノーシュー(参加費1000円)」が控えてて、さっさとテーブルを後にする人が多かったです。かなりの人が参加してた模様。

宿泊前はツアーに参加する気満々だったけど、温泉が素晴らしすぎて急遽湯治三昧に切り替えました。おかげで人が減った午前中は温泉に入るには超超穴場でした。

1/2 夕食

昨夜とは食材ががらりと変わりました。食前酒はカリン、お刺身は刺身こんにゃくでした。

台の物は、信州豚のみぞれ鍋。

岩魚の塩焼き。

野菜の天ぷら、今日は珍しいものが多く菊芋とりんごの天ぷらが、さすが長野!
そして天かすは野鳥たちに・・。

おしのぎは、わんこ蕎麦。

茶碗蒸し。

昨日と同じだったのは最後のごはんくらい。デザートのりんごはシナノスイート。

1/2 朝食

今日はパンがないぞ?
心なしか昨日よりバランス良さげ。卵焼きはあんかけ。

具たくさんの豆乳鍋です。お汁も飲み干して大満足。

高峰温泉のお土産

山の神神社 御朱印

雪とバスの時間の関係で現地にいくことはできなかったけど、近くに山の神神社という小さな神社があります。

有人の神社ではないため、高峰温泉で御朱印をいただくことができます。(高峰温泉と高峰高原ホテルの2箇所でもらえる)

結構ラインナップが充実しています。

せっかくなのでお正月限定の御朱印と、天空の露天風呂の図柄が入った高峰温泉コラボの御朱印の二つをいただきました。オマケで春の祭でご祈祷されたというお札もいただいてしまいました。

高峰温泉てぬぐいと入浴剤

記念になるおみやげに、高峰温泉オリジナルの「てぬぐい」紺verを購入。

1000円は良心的な価格。

そしてチェックアウトした時に、宿泊のお礼としてオリジナル入浴剤をいただきました。(もったいなくてなかなか使えそうにない)

直前に決めた旅だけど、かなりいいお正月を過ごせました。せっかく長野県まで来たので、山を降りたらもう一泊してお正月を楽しんでから新幹線で東京へ帰ります。

ホテル+新幹線or特急で断然お得

交通費込みでコスパ最強! JR東日本びゅうトラベルの「新幹線or特急+宿のびゅうダイナミックレールパック」がおすすめ、“>高峰温泉もプラン参加ホテル。予約したら当日券売機でチケット発行するだけ