鹿児島の初日は繁華街である天文館エリアに泊まります。
ビジネスホテル系から選んだのは、軒並み朝食の評判が高評価だった「グランセレッソ鹿児島」。
繁華街のホテルなのに70台以上可能な駐車場付き、かつ駐車料金1000円なのもレンタカー旅に最適でした。
こちら宿泊後の2025年3月にホテルが閉店になってしまいました。
(現在少し離れた場所に新規建造中、2026年2月に再オープンする予定)
閉店した建物は1か月後に運営が変わり「ホテル オリエンタル エクスプレス鹿児島天文館」としてリブランドオープン、引き続きこの場所で営業しています。
HPなどを見ても内装や設備は前運営そのまま。サービス変更などはあるかもですが、マンパワーなどソフト面もかなり似ています。しかも宿泊料金もちょっとお安くなってるっぽいです。
ということで、現在の「ホテル オリエンタル エクスプレス鹿児島天文館」の宿泊の参考になれば。
(旧)グランセレッソ鹿児島
市電「高見馬場」駅のほぼ目の前の好立地です。まあ鹿児島市内の市電はきめ細かく駅が点在してるので、だいたい好立地ですが笑

中規模程度のライフスタイルホテル系で、フロントは2階にあります。

チェックインも(チェックアウトも)自動化でした。
いまだ自動チェックイン機に慣れなくて、なんだかんだスタッフさんに助けられてる・・。混む時間帯だったのでスタッフは複数人ちゃんとスタンバイ中でよかった。

そしてロビーにあったのは、珍しい自販機型のウェルカムドリンクサービスでした。
スーペリア ツインルーム

ちょっと広めの32.74 m²のツインルーム。普通のツインより1.5倍は広いっぽい。

設備はなんてことないけど新しくて綺麗。

一部屋に一台空気清浄機が設置される時代になったので、最近はホテル作り付けの建具も空気清浄機が収まるデザインになったのか。

あるとないのではくつろぎに差が出る館内着もありました!
大浴場や朝食会場などもこれで移動可能でした。

日常の生活感がそこはかとなく感じるマンションライクな洗面台とユニットバス。そのためとても違和感なく使いやすかったです。

大浴場を利用したので私は使用しなかったけど、まるでどこかのご家庭にお邪魔したかのような備品(桶とか)が一式揃ってました。
高濃度人工炭酸泉の大浴場
それほど期待していなかったけど、すごく気に入ったのが大浴場でした。

温泉とかでもなく雰囲気も銭湯ちっくで味気なさのあるさっぱりした大浴場だったけど、湯ぶねは広くて湯量たっぷり。しかも高濃度炭酸泉発生中です!
いわゆる血行を良くして疲れが早く取れるという効能があり、温泉でもないのに3回も利用〜。
繁華街のなかで炭酸泉はかなりありがたいのでは?
黒豚しゃぶしゃぶ付のブッフェ朝食

朝食は最上階13階にある「きずな」へ。

ちなみにこのフロアにはレストランの他にBARもあります。(昨夜ビジターさんがBARを利用するところも見かけました)そのためシックでクラス高めな雰囲気が漂ってます。

レストランのほうはというと、桜島view!

あいにく前日に雨が降った影響で雲が多めだったけど、海に浮かぶ桜島が神々しく!

鹿児島の郷土料理がならぶとても評判の良いブッフェで、楽しみにしてました。

驚きなのは朝から黒豚しゃぶしゃぶ!
野菜の入った鍋にだし汁を好みの量を注いでテーブルに戻ると・・

ひとり1台のミニコンロ。黒豚肉(ひとり1皿のみ)はスタッフが持ってきてくれます。満足度めちゃくちゃ高いです。
お茶漬けに見えるのは、奄美大島名物の鶏飯(けいはん)、奄美大島も所属は鹿児島県だもんね。1年弱前に奄美大島にいったばかりなので、まだまだ記憶に新しい味でした。
お椀はさつま汁。

さつま揚げに、さつまいもも。
桜島を見ながら地産地消にこだわった郷土料理をいただける朝食、ライフスタイルホテル(ビシネスホテル)にしては優雅でした。
お気に入りのホテルになりました。(運営がかわっちゃったけど・・・)