修善寺「湯回廊 菊屋」で、昭和モダン建築をぐるぐる巡って温泉ホッピング[宿泊記]
菊屋には6種・8カ所もの大浴場と貸切の温泉浴場 私が絶対入れない男湯を除くと6カ所もの温泉を楽しめる計算です。 ちなみに温泉付きの客室も本館以外に源泉掛け流しの温泉付きの離れと、今年新しくオープンした別邸には(たぶん循環...
菊屋には6種・8カ所もの大浴場と貸切の温泉浴場 私が絶対入れない男湯を除くと6カ所もの温泉を楽しめる計算です。 ちなみに温泉付きの客室も本館以外に源泉掛け流しの温泉付きの離れと、今年新しくオープンした別邸には(たぶん循環...
伊豆の修善寺温泉にある「菊屋」に宿泊してきました。 個人的に伊豆地方の温泉の泉質はさらっとしていてクセがなく湯上がりがスッキリするイメージがあります。冬より夏にはいる方が好きかも。 湯回廊 菊屋(共立リゾート) post...
旅荘みついをチェックアウトして鳳来寺へ参拝しに向かいます。 鳳来寺山トレッキング お目当ての鳳来寺と鳳来山東照宮は山頂付近にあるため山を登らないといけません。辿り着くには2つのルートがあります。 ひたすら石段を登る修行ル...
春先に行った函館旅行を、8月になっていくつか思い出しました。まずはオリンピック関係で記念になるかなと思って購入したものです。 ちなみにこの手ぬぐいは、オリンピックロゴマークパクリ問題の解決後早々の2017年にアサヒビール...
愛知県の湯谷温泉に行ってきました。場所は静岡県との県境にほど近い場所にあり、奥三河と呼ばれる場所にあります。 奥三河といえば長篠の戦い(織田軍+徳川軍 VS 武田軍)。 昨年の大河ドラマ「麒麟がくる」では、織田信長が準主...
昨年に引き続き、今年も極上泉質が恋しくて静岡市の梅ヶ島温泉に一泊してきました。 小さな温泉郷 梅ヶ島 梅ヶ島温泉は12件の宿が集まる小さな温泉郷です。見渡す限りの緑と数軒の宿しかなく、いい意味でなにもない分ちょっとした秘...
北海道の宿泊記のまとめです。空港から北海道入りすることが多いので空港からアクセスしやすいところに宿泊することが多くなります。 地図上の番号(記事が古い順)と記事はリンクさせていますので参考になれば幸いです。随時リストは更...
JR根府川駅に到着して向かう先は、江之浦測候所。ここで予約した送迎バスを待ちます。しばらくすると、駅には目的が一緒の同志たちが現れ始めました。 江之浦測候所とは 正式名称は小田原文化財団江之浦測候所といいます。 日本の現...
北海道 空港から北海道入りするので利用空港別にエリア分けしてます。 函館空港エリア ベイエリア ラビスタ函館ベイ 湯の川温泉 海峡の風 大沼公園 函館大沼 鶴雅リゾート エプイ 札幌空港エリア 支笏湖温泉 レイクサイドヴ...
日差しが暑い季節になる前に行きたいところがあり、一人ぶらっと出かけてきました。 無人駅 JR根府川駅 目的地の最寄駅は、静岡県小田原市にあるJR東海道本線の根府川駅です。 小田原駅と熱海駅の間にあるのんびりとした無人駅で...
13時のフライトで帰ります。今日はミッションがふたつあります。 函と館 函館空港にあるお土産物屋の一角に「函と館」という雑貨を扱うショップがあります。ここは函館空港ビルデング株式会社と麻製品や日本の良き雑貨を扱う「中川政...
このホテルに泊まっている全員が期待している朝食の時間がやってきました。 朝食ランキング第1位 各旅行サイトでは、朝食部門については常連のように何度も北海道1位を獲得しています。トリップアドバイザーにおいては全国1位に輝く...
2泊目は「ラビスタ函館ベイ」。共立リゾートグループですが、ここの系列ホテルはかなり宿泊しているほうなので「ラビスタ函館ベイ」の朝食ランキング北海道1位のウワサは常に気になっていました。 ラビスタ函館ベイ 駅にも港にも赤レ...
ホテルをチェックアウトして、ベイエリアに来ました。急な坂を下るとすぐ海だなんて・・マンガの世界のような設定の美しい函館の街です。 ラッキーピエロに行く前に お腹を空かせにぶら散歩 午前中は人通りも少なくのんびりした観光で...