岐阜の秘境温泉。携帯電話は圏外&電気は不通、未舗装の林道を抜けて渡合温泉郷へ[秘境温泉]
自分史上最強の秘境温泉へ行ってきました。 長野との県境にある岐阜県の付知川沿いにそってひたすら奥に奥にすすみます。 宿に向かうかなり前から携帯電話は圏外になるため、途中何かあっても通信手段がありません。さらには未舗装の林...
自分史上最強の秘境温泉へ行ってきました。 長野との県境にある岐阜県の付知川沿いにそってひたすら奥に奥にすすみます。 宿に向かうかなり前から携帯電話は圏外になるため、途中何かあっても通信手段がありません。さらには未舗装の林...
宿泊中の蕪水亭での食事は、個室のお食事処に移動します。 私たちが利用したのは、玄関に入ってすぐのロビーの奥にありました。 料理旅館 蕪水亭 posted with トマレバ 岐阜県飛騨市古川町向町3-8-1[地図] 楽天...
昭和10年創業 蕪水亭 料理旅館 蕪水亭 posted with トマレバ 岐阜県飛騨市古川町向町3-8-1[地図] 楽天トラベル じゃらん 一休 Yahoo!トラベル 蕪水亭では「離れ特別室 一水(いっすい)」に泊まり...
岐阜への旅2日目、養老町から飛騨に向かいます。今日の宿は久々に一休.comダイヤモンド会員特典で予約した「料理旅館 蕪水亭」。 蕪水亭は、このあたりでは歴史も深く皇族方も利用されたことのある老舗の宿です。また、岐阜旅行す...
清風楼さんでの滞在は、なによりも食事の美味しさにびっくりしました。朝昼とも部屋食なので誰かに気兼ねすることなくリラックスできました。 施設などは田舎仕様のやや不便な面もありますが、それが気にならないほどのサプライズです。...
養老の滝に行ってきました。 有名居酒屋チェーンのことではなく、その名前の元となった岐阜県養老郡の養老公園の滝のことです。 古い伝説によると、親孝行の青年が滝の水を汲んだところお酒の味となり、飲むたびに年老いた親がが元気に...
三重県は伊勢神宮をはじめたくさんの神社仏閣があります。ここ数年は参拝のついでに旬の牡蠣を食べに宿泊する事が増えました。 ほんと海の幸が美味しいとこなので、伊勢神宮参拝だけじゃ旅がもったいないのです。 ❶ ねぼーや(志摩市...
菊屋の夕食・朝食は、修善寺囃子というレストランに向かいます。 湯回廊 菊屋(共立リゾート) posted with トマレバ 静岡県伊豆市修善寺874-1[地図] 楽天トラベル じゃらん 一休 Yahoo!トラベル 夕食...
菊屋には6種・8カ所もの大浴場と貸切の温泉浴場 私が絶対入れない男湯を除くと6カ所もの温泉を楽しめる計算です。 ちなみに温泉付きの客室も本館以外に源泉掛け流しの温泉付きの離れと、今年新しくオープンした別邸には(たぶん循環...
伊豆の修善寺温泉にある「菊屋」に宿泊してきました。 個人的に伊豆地方の温泉の泉質はさらっとしていてクセがなく湯上がりがスッキリするイメージがあります。冬より夏にはいる方が好きかも。 湯回廊 菊屋(共立リゾート) post...
旅荘みついをチェックアウトして鳳来寺へ参拝しに向かいます。 鳳来寺山トレッキング お目当ての鳳来寺と鳳来山東照宮は山頂付近にあるため山を登らないといけません。辿り着くには2つのルートがあります。 ひたすら石段を登る修行ル...
春先に行った函館旅行を、8月になっていくつか思い出しました。まずはオリンピック関係で記念になるかなと思って購入したものです。 ちなみにこの手ぬぐいは、オリンピックロゴマークパクリ問題の解決後早々の2017年にアサヒビール...
愛知県の湯谷温泉に行ってきました。場所は静岡県との県境にほど近い場所にあり、奥三河と呼ばれる場所にあります。 奥三河といえば長篠の戦い(織田軍+徳川軍 VS 武田軍)。 昨年の大河ドラマ「麒麟がくる」では、織田信長が準主...
昨年に引き続き、今年も極上泉質が恋しくて静岡市の梅ヶ島温泉に一泊してきました。 小さな温泉郷 梅ヶ島 梅ヶ島温泉は12件の宿が集まる小さな温泉郷です。見渡す限りの緑と数軒の宿しかなく、いい意味でなにもない分ちょっとした秘...