この季節になると毎年用意するのが手作りの虫除けアロマオイルです。
体に優しい事、一度作れば外出時に体に塗って、部屋は香りを拡散させて、あれこれ買い足しせず1つで済みます。また今の難しい時代に嬉しい虫除け以外のトリプル効果も得られます。
用意するアロマオイルは、1+α
虫除けの効果だけを単純に求めるのであれば、用意するオイルはたった一つで構いません。それは「シトロネラ」です。アロマ界最強の虫除けオイルだと思います。
ただシトロネラだけだと、単調であまり良い香りとは言えません。(重めの雑草や干草系の香り)アロマオイルは重ねるほど香りに深みがでて豊かになる性質があるので、私は他のオイルとブレンドしていきます。
虫が嫌がるアロマは他に「レモングラス」と「ユーカリ」も効果があるそうです。
さらに夏なのでペパーミントかハッカ油で清涼感を加えると良い香りになると思います。
私はアメリカのnow foods社のものを購入しています。こちらはもともと価格がお手頃な上、高品質。さらに大容量が発売されていてとってもお得。私が購入した一番使うシトロネラは、原液で118mlもあります。
アロマならではの、心と体に良いトリプル効果も
実はアロマオイルを使った虫除けのすごいところは、アロマテラピー効果によって心と体に良い副作用があるところです。これは市販品(某ペープとか)には真似できません。
メインになるシトロネラには「抗菌作用」+心の作用として「楽観的、明るく軽い気分に」という効果が含まれています。積極的に香りを浴びることは今の時代・季節とタイミング的にとても合っている気がします。
他のアロマオイルにも体と心の効能があるので参考にしてください。
- シトロネラ(約50%)
- レモングラス(約15%)「抗菌、胃の調子を整える、すっきりした気分」
- ユーカリ(約15%)「抗菌、呼吸の強壮作用、開放感」
- ペパーミント(約15%)「日焼け後など皮膚の炎症、爽快感、活気と元気」
シトロネラを中心に自分が好きな香りになるように足せば良いだけで、分量は適当で構いません。
ルームディフューザーでお部屋使い
最近は火を使わない気化式のディフューザーが充実しているので、アロマポットや蚊取り線香などより安全です。子供やちょっとした風など火のトラブル防止にもなり、私はこちらを使っています。

付属の瓶に虫除けアロマオイルとエタノールをブレンドして、スポンジをセットします。それだけ。一回セットしたら数ヶ月はほったらかしで大丈夫。
掃除のときに何回か倒してしまいましたが漏れる事はありませんでした。(長時間ほっとくとわからないですが)

タイマーと香りの強弱が設定できます。あと外観がラインスチール製で高級感があります。我が家のインテリアに合わせてシルバーをチョイスしましたが、カラーバリエーションは豊富でした。
もともと医療機関や美容サロンで使われている専売品で安心だったのも購入の決め手でした。
旅行や外出のときは小瓶に入れて「除菌ついでに虫避け」
外出時はガラス製のミニスプレーにエタノールかオイルで薄めて持ち歩いたりします。
皮膚に直接塗っても希釈していれば刺激も少なく、アロマ成分が経皮吸収され体に良い作用も期待できます。
今はアルコール消毒やアルコールジェルが日常品になっているので、除菌ついでに虫避けもブレンドするのもアリだと思います。
ただほんのり色付きのオイルなので淡い洋服にはかからないように注意です。