2017年にSFCホルダーになるまでを振り返ります。
ビジネスクラスのパリ旅行から帰ってきてしばらくたった頃、積算マイルを確認しにANAのホームページをチェックしました。
何モノなのか? ポイントへの疑問から修行が始まる・・・
欧州ビジネスクラス往復とはいえ、旅行代理店経由のチケット。また、今考えても最安値レベルの価格でした。格安航空券なのでそれほど期待はしていませんでしたが、
これを見て、マイルが思いのほか溜まっていて、海外旅行に国内旅行のオマケ(特典航空券)がついた♡と、喜んだものです。
今思うと格安航空券のクラスで積算率70%だし・・ヨーロッパは1倍しかされないし。効率は悪いですが、マイル距離があるので多めに見える数字です。
次に不思議なのが、マイルより数値の高いプレミアムポイント(以下PP)というものです。
なんだろうな〜?と思い、理解しようと調べてみることに。
いわゆる階級のあるポイント制度であること。特典があること。その特典のレベルが他の業種と比べ高いこと。など、どんどんディープに調べてしまい、ついに私の心にぐっと響いたフレーズに出会ってしまいました。
上級会員には、一生ステイタスを維持できる技がある。
え?それって、お得じゃない!?
当日空席があればプレエコにアップグレード!?(2017年当時。さようならアップグレード特典泣)
そこから、SFC、修行、SINタッチ、レグ、などなど修行業界用語を知りました。調べるほど気分が高まってしまって・・ぁぁぁぁ!
もう知らなかったあの頃に戻れないかもしれない。なぜなら、もう頭のなかで「やるべきリスト」作っちゃっているんです。
・1〜12月末のPP締めに対して、現在2月であること
・PPがすでに1/5も溜まっていること
・今年もう一度仕事がらみでパリに行く予定があること
・欧州は効率悪く、アジア日本のほうがPPたまりやすいこと
・休みの都合がつきやすいライフスタイルであること
・久々に海外一人旅したい欲がついでに満たされること
ネガティブリストは・・コスト(お金)だけ!
あと、1年限定のステイタスなら絶対やらないけど。

主人には内緒で!
いつも主人とは、「飛行機 vs 新幹線(鉄道)」でモメます。分厚いJTBの時刻表が好きです。嬉しそうに鉄道レア駅に行くと窓口で硬券を買ったりしてます。硬券とはこんな見た目の紙の切符↓


そんな鉄道派の彼なので、この計画を知られたとたんおそらく馬鹿にされるはず・・。家庭不和にならないよう、心折れないように主人には内緒で進めることにしました。
我が家は幸いにして財布は別々です。
プレミアムポイント:9478